鈍足ランナーのIT日記

走るのが好きな5流のITエンジニアのブログ。

趣味の範囲は広いけど、どれも中途半端なクソブロガー楽しめるWebアプリを作ってあっと言わせたい。サーバーサイドPerl(Mojolicious)、クライアントサイドVue.js。Arduinoにも触手を伸ばす予定。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PerlでBDD

最近BDDについて調べている。www.hos.co.jpPerlでBDD(Cucumber)のモジュールが Test::BDD::Cucumberというものがあります。Mojolicious+Test::BDD::Cucumber+Test::Mojoを使った例を作ってみました。 github.comTest::Mojoでなくて、Seleniumでもテストでき…

createJSと戯れるか

音声からピッチに飽きてしまったので 次はゲームを作るかな。とりあえずこの辺から改造してみるか!jsdo.it

Pitch検出に闘志を燃やす

最近は、javascriptで音声から周波数を割り出すのに闘志を燃やしています。 もう完全に、病気ですね。WebAudioAPIは時系列の波形に加えて、周波数のスペクトルも取得することができます。 周波数のスペクトルの間隔はどうなっているのか。 サンプリング周波…

Fluxboxとはなんだろう

GithubみていたらFluxboxというワードが React.jsとかかなぁと思いきや違うみたい。 マルチカラムみたいなものを簡単にレイアウトできるものみたいqiita.com次つくるWebアプリで使ってみるかな。 さて、次のアイデアを考えないと。

pull requestの方法をすぐ忘れてしまうので備忘録

blog.papix.net1. リクエストを送りたいリポジトリをForkする 2. フォークしたリポジトリをclone git clone xxx 3. リクエストを送りたいリポジトリをupstreamに git remote add upstream (4. 適宜 git pull upstream master) 5. フィーチャーブランチの作成…

pitcfinder.jsのMPMアルゴリズムを動くようにしたい

pitchfinder.jsという波形から周波数をだしてくれる便利モジュール MPMアルゴリズムだと-1が常に返るので、console.logを埋め込みながら実行して 動きを見ている。functionの中でArray(maxPositions)にpushしているのですが、そのあと長さを参照すると0に…