鈍足ランナーのIT日記

走るのが好きな5流のITエンジニアのブログ。

趣味の範囲は広いけど、どれも中途半端なクソブロガー楽しめるWebアプリを作ってあっと言わせたい。サーバーサイドPerl(Mojolicious)、クライアントサイドVue.js。Arduinoにも触手を伸ばす予定。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Arduinoで音源方向に振り向く雲台を作れないか?

2chマイクにこだわって、いろいろと試しているのですが、 ネタをばらすと音源方向に振り向く雲台を作れないかと試行錯誤しているからです。高速なサンプリングレートで扱うには、それなりのCPUパワーが必要という点で Arduinoでは少し厳しいですが。Genuino1…

MAX4466+コンデンサマイクのモジュールをためしてみる

マイクからの波形で遊ぼうと思って、色々とためしております。 昨日MAX4466のマイクモジュールが届きましたのでためしてみます。 こちら無音の時。 こちら声を出した時。 3.3Vで使用しています。 ゲインは可変抵抗で帰られますが、これで目一杯です。 もう少…

AndroidタブレットのUSB端子をマグネテック化(WSKEN)使用感は最高です!

AsusタブレットZenpadのマグネテック化だいぶいい感じだったので 妻のタブレットもマグネテック化してみました。 1mのケーブルはいっぱいやすいのがあるのですが、 1mだとちょっと短い感じが否めないので2mのものを探しました。 上下があるんですが、マグネ…

スマホホルダー自作

サーボブラケットの使い方を調べよう

サーボモータ単独だと、面白くないので 雲台みたいな感じで使いたい。回転部分の金具をサーボホーンというらしい。 サーボブラケットで雲台として使う方法を調べようU字型のブラケットとL字型のブラケットがあるらしい 手軽に使えそうなのはL字型かなー。# …

Arduinoでコンデンサーマイクからの入力を2chにすると値がうまく取れない。

グラフは無音状態での計測です。 1chのマイクだといい感じに計測できるのですが・・ 2chにすると、値がうまく拾えなくなってしまう。無音の状態なのに 大きな値(1chの無音の数値を超えている)となってしまう。何が原因なんだろう。秋月で購入したコンデン…

コンデンサーマイクのタイプ

どの方向でも音を拾うマイクのことを omnidirectionalマイクと呼ぶらしい。 さて、私の秋月で買ったマイクのタイプは・・・ C9767BB422LFPというタイプでデータシートによるとOMNIと書いてありました。 大丈夫です!!http://www.diva-portal.org/smash/get/…

Arduinoでマイク接続して、波形を解析したいのだ。

サンプリングレートどれくらい出せるのだろうと思いましたが、 アナログリード100usecかかるようで最大でも10kHZということでしょうか。 2chで録音すると5khzになってしまって、ちょっと足りない気もしますが・・・ Arduino - AnalogReadさて、実機Genuino10…